印判皿・染付皿

  印判手とは主に、明治以降に行われる様になった、絵柄を転写して絵付けをする方法を言います。
  転写シートなどに描かれた模様を、磁器に写して焼きつける方法です。

  この技術が生まれる以前の磁器は、手描きでの絵付けが主流だった為、当時の陶器はとても高価で、
  庶民にはなかなか手が届かない器でした。

  ですが、この技術が発展したおかげで、磁器の大量生産が可能になり、それまで高価で使用することが出来なかった庶民たちも、
  気軽に使える身近な器となりました。

  印判手の魅力は、絵柄の豊富さと価格です。
  手軽に量産出来る様になったことで、ユニークな絵柄も気軽に作られる様になり、それを探すことも楽しみの1つです。
  そして、生産コストを抑えて量産することが可能になった事で、価格も安価になっております。
  器によっては、100年以上古い器も、1枚数百円という、とてもリーズナブルな価格となっております。
  気軽に普段使い出来る生活骨董品として、また、和食ブームも重なり、近年人気となっております。


  染付とは、呉須やコバルトの顔料を用いて、手描きで絵付けされ焼成された磁器の事を言います。
  印判手の器が作られる様になる以前は、この染付での絵付けが主流でした。
  1枚1枚、人の手で丁寧に絵付けされる為、当時の染付の器は とても高価で、庶民には高嶺の花でした。
  染付器の魅力は、1枚として同じ器がない貴重性と、形にあります。
  印判手は単色が多いですが、染付や上絵付けの器は様々な色が使われていて華やかだったり、また、人の手で描かれた温かみと
  柔らかさが感じられます。
  また、転写する方法では難しい、菱形や変形器も、染付ならではの面白さです。


  ※印判手・染付の器は古い器なので、現代物の器や新品の器とは全く異なります。 

   印判皿・染付皿をご購入頂く前にを必ずご確認の上、ご購入をご検討ください。


[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [429] 商品中 [1-60] 商品を表示しています 次のページへ















全 [429] 商品中 [1-60] 商品を表示しています 次のページへ




 【印判皿・染付皿をご購入頂く前に】

  当店で取り扱っております印判皿や染付皿は、明治〜昭和時代に作られました古い器です。
  もちろんUSED品になります。

  欠けやヒビなどは注意して検品をしておりますが、古い器には、細かいキズやスリ傷があるなど、古さ独特の雰囲気があり、
  現代の器や新品の器とは雰囲気が全く異なります。

  アンティーク品をご理解の上、ご検討ください。

  印判皿、染付皿には、それぞれ写真の様な状態が見られる場合がございます。

  特に印判皿は、専用のシートに描かれた模様を、お皿に転写して焼きつける方法で作られておりますので、その工程によって、
  写真の様な状態の器がある場合がございます。

  状態が酷い器は販売しておりませんが、写真の様な器は、説明欄でご説明した上で販売させて頂いております。

  これらの状態によるご返品や交換は、ご遠慮させて頂いておりますので、ご理解の上、ご検討ください。

   
       
      【印判皿にあります】
       転写シートがズレてしまった為
       絵柄が若干ズレて、縁に隙間が
       見られる場合があります。
   【印判皿にあります】
     転写シートがズレてしまった為
     絵柄が若干ズレている場合が
     あります。
 【印判皿・染付皿にあります】
   絵付けの段階で、絵柄が若干
   削れてしまっている場合が
   あります。
      【印判皿・染付皿にあります】
       呉須の顔料の濃さが均等で
       なかった為、左右で濃さが
       違っている場合があります。
   【印判皿にあります】
    焼成の際、窯内の置き場所に
    よって、縁が黒っぽくなって
    いる場合があります。
 【印判皿・染付皿にあります】
  高台が若干欠けている場合が
  あります。

      【印判皿・染付皿にあります】
       貫入ヒビが入っている場合が
       ります。
   【印判皿・染付皿にあります】
    窯傷がある場合があります。
    (所々黒くなっている箇所です)
  

 
     

    【印判皿・染付皿にあります】
     染付皿は、1枚1枚手描きで絵付けされておりますので、同じ図案でも
     所々絵柄や色の濃さが異なる場合があります。
     印判皿の場合でも、転写シートを複数枚使用して作られておりますので
     同じ図案でも、そのシート毎に、若干所々絵柄が違う場合があります。









 ▶ 古民具かご

 ▶ 行李

 ▶ 升(ます)・木製古民具

 ▶ 菓子木型

 ▶ 古い小壺・甕

 ▶ 山葡萄・あけび・くるみ





 ▶ 箪笥・小引き出し

 ▶ 棚・シェルフ

 ▶ レトロ椅子・踏み台





 ▶ バスケット・カゴ

 ▶ ガーデニング・植木鉢

 ▶ 鋳物の雑貨





■磁 器

 ▶ 古器 (印判・染付・染錦)

    ▶ [古器] 豆皿・小皿

    ▶ [古器] 取皿・中皿

    ▶ [古器] なます皿

    ▶ [古器] 変形皿・長皿

    ▶ [古器] 7寸〜大皿

    ▶ [古器] 猪口・そば猪口

    ▶ [古器] 小鉢・鉢・蓋椀

 ▶ 訳あり蕎麦猪口(古器)

 ▶ 美濃焼 南窯 (岐阜県)

 ▶ 九谷焼絵付 白山九谷(石川)

 ▶ 九谷焼ななかまど(石川県)

 ▶ 【sale!】九谷青窯

 ▶ 【sale!】カタカタ


■陶 器

 ▶ 壺屋焼やちむん (沖縄県)

   ▶北窯・宮城正享(沖縄)

   ▶北窯・松田共司(沖縄)

   ▶北窯・松田米司(沖縄)

   ▶照屋窯・照屋佳信(沖縄)

   ▶横田屋窯・知花實(沖縄)

   ▶江口窯・江口 聡(沖縄)

   ▶陶藝玉城(沖縄)

   ▶大宜味窯・菅原 謙(沖縄)

   ▶他 沖縄の焼き物

 ▶ 西持田窯 (島根県)

 ▶ 益子焼 hasu工房(栃木県)


■いつでもセール!

 ▶ 陶器市・訳あり器


■漆 器

 ▶ アンティーク漆器・古漆

 ▶ 味噌汁椀・現代漆器


 ▶【soldout】砥部焼・中田窯
 ▶【soldout】吉澤 浩 
 ▶【soldout】正木 渉
 ▶【soldout】葛西国太郎





 ▶ アンティークガラス食器

 ▶ 琉球ガラス (沖縄県)

 ▶ 平岩愛子 (東京都)






 ▶ お盆・トレイ・お膳

 ▶ 壺 (カトラリー立て)

 ▶ 箸 (公長斎小菅)

 ▶ 天然木おたま・トング

 ▶ 土鍋お座布団 (絣 敷物)

 ▶ コースター (絣 敷物)

 ▶ 蚊帳お台拭き (奈良特産)

 ▶ 蚊帳ふきん (奈良特産)





 ▶ 手ぬぐい(濱文様)





 ▶ 古布・絣グッズ

 ▶ ヴィンテージ藍染め

 ▶ コートジボアール布

 ▶ インドカンタ刺繍





 ▶ 撫菜花工藝(ブローチ)

















 



 暮らしの情報サイト monocoto
 好みに偏らない様々な情報が
 掲載されています。ぜひ 日々の
 お暮らしにお役立てください。
Top