明治期の伊万里、染付のお皿です。
古さを感じないモダンな雰囲気がありますね。
たわわに実ったビワの実が、可愛らしく描かれています。
個人的な着目ポイントは縁です。
縁は、印判手の手法で用いられる白抜き絵を、手描きで
描いた様です。
染付で絵柄を白抜きするのは、当時ではなかなか難しく、
作り手の拘りが感じられるポイントだと思います。
縁の色を濃くして、絵柄の構図を締めたかったのだと思いますが
ただのベタ塗だと重苦しくなるので、絵柄を白抜きして軽く
したのかなと、これは勝手な想像です。
色々想いを馳せると、愛おしくなる器です。
パスタやチャーハン、ワンプレート用など、勝手良くお使い
頂けるサイズです。
■サイズ:Φ22.5×H3.5cm 高台Φ12cm
■状 態(写真14,15をご参照ください)
ストックにはどれも、高台に炉着した梁目跡があります。
ケガをしない程度に削りましたが、触るとボコッと出ています。
又、小さく釉薬が剥がれている器がございます。
古い器では良く見られる状態ですので、通常販売をさせて
頂いております。
状態が良いと思いました器からご用意させて頂きます。
■セレクト(写真16〜18をご参照ください)
先人が金継をした器がございます。
価格がそこそこしますので、お選び頂ける様にしました。
お求めの際は、お好みの器をお選びください。
AD266-A ノーマル(写真14,15あり)
AD266-B 金継ありB
AD266-C 金継ありC
AD266-D 金継ありD
■注 意
印判皿・染付皿は大変古い器です。
現代物や新品の器とは、雰囲気も状態も全く異なります。
ご注文を頂く前に、必ず下記の注意事項をご確認の上、
ご検討ください。
印判皿・染付皿をご購入頂く前に
* * * * * * * * * 配送方法について * * * * * * * * *
■ 宅急便Sサイズでお届けいたします。
(同梱いたします数量に応じて、サイズのご変更をお願いする
場合があります)
配送料等、ご配送に関しましては、こちらをご覧ください。
