お菓子の木型

 平安時代の頃から使われて来たと言われる菓子の木型。
 古い昔は、それほど凝った作りではなかったものの、冠婚葬祭の場や、
 ご贈答用の品物として、米や大豆などの原料を元に、使われておりました。

 江戸時代に入ると、茶席で振る舞われる茶菓子(落雁)の型として重宝され、
 デザインも徐々に凝った物となり、縁起物のデザインの他に、茶席に合う様な
 遊び心もプラスされていきます。




  昨今では、お菓子の型としてはもちろんですが、じゃがいもやかぼちゃ、
 さつまいもなどを、マッシュ状にしたものを用いる使い方もオススメです。
 大きな型などは、中に具を含ませたりしますと、お料理の幅も広がり、
 食卓も楽しくなります。
 (左写真は、マッシュポテトで型を取り、粉チーズをかけて焼き上げました。)

 他、ハンドメイドの素材作りの型に用いたりと、様々な用途でお使い頂けます。
 今では、この型を作る職人が、数える程となってしまい、大変貴重な物に
 なりつつあります。
 お部屋や玄関などに飾るだけでも、和の素朴な雰囲気をお楽しみ頂けます。

                      ブログでは、実際に木型の使い方をご紹介しております。→ 公式ブログ




[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [81] 商品中 [1-60] 商品を表示しています 次のページへ

アンティーク菓子木型(茄子)

2,100円(税込)
SOLD OUT





アンティーク菓子木型(栗)

0円(税込)
SOLD OUT













全 [81] 商品中 [1-60] 商品を表示しています 次のページへ


 ▶ 古民具かご

 ▶ 行李

 ▶ 升(ます)・木製古民具

 ▶ 菓子木型

 ▶ 古い小壺・甕

 ▶ 山葡萄・あけび・くるみ





 ▶ 箪笥・小引き出し

 ▶ 棚・シェルフ

 ▶ レトロ椅子・踏み台





 ▶ バスケット・カゴ

 ▶ ガーデニング・植木鉢

 ▶ 鋳物の雑貨





■磁 器

 ▶ 古器 (印判・染付・染錦)

    ▶ [古器] 豆皿・小皿

    ▶ [古器] 取皿・中皿

    ▶ [古器] なます皿

    ▶ [古器] 変形皿・長皿

    ▶ [古器] 7寸〜大皿

    ▶ [古器] 猪口・そば猪口

    ▶ [古器] 小鉢・鉢・蓋椀

 ▶ 訳あり蕎麦猪口(古器)

 ▶ 美濃焼 南窯 (岐阜県)

 ▶ 九谷焼絵付 白山九谷(石川)

 ▶ 九谷焼ななかまど(石川県)

 ▶ 【sale!】九谷青窯

 ▶ 【sale!】カタカタ


■陶 器

 ▶ 壺屋焼やちむん (沖縄県)

   ▶北窯・宮城正享(沖縄)

   ▶北窯・松田共司(沖縄)

   ▶北窯・松田米司(沖縄)

   ▶照屋窯・照屋佳信(沖縄)

   ▶横田屋窯・知花實(沖縄)

   ▶江口窯・江口 聡(沖縄)

   ▶陶藝玉城(沖縄)

   ▶大宜味窯・菅原 謙(沖縄)

   ▶他 沖縄の焼き物

 ▶ 西持田窯 (島根県)

 ▶ 益子焼 hasu工房(栃木県)


■いつでもセール!

 ▶ 陶器市・訳あり器


■漆 器

 ▶ アンティーク漆器・古漆

 ▶ 味噌汁椀・現代漆器


 ▶【soldout】砥部焼・中田窯
 ▶【soldout】吉澤 浩 
 ▶【soldout】正木 渉
 ▶【soldout】葛西国太郎





 ▶ アンティークガラス食器

 ▶ 琉球ガラス (沖縄県)

 ▶ 平岩愛子 (東京都)






 ▶ お盆・トレイ・お膳

 ▶ 壺 (カトラリー立て)

 ▶ 箸 (公長斎小菅)

 ▶ 天然木おたま・トング

 ▶ 土鍋お座布団 (絣 敷物)

 ▶ コースター (絣 敷物)

 ▶ 蚊帳お台拭き (奈良特産)

 ▶ 蚊帳ふきん (奈良特産)





 ▶ 手ぬぐい(濱文様)





 ▶ 古布・絣グッズ

 ▶ ヴィンテージ藍染め

 ▶ コートジボアール布

 ▶ インドカンタ刺繍





 ▶ 撫菜花工藝(ブローチ)

















 



 暮らしの情報サイト monocoto
 好みに偏らない様々な情報が
 掲載されています。ぜひ 日々の
 お暮らしにお役立てください。
Top