昭和初期頃の会津塗の吸い椀です。
木地(木製)、本漆を使用して作られております。
松葉色の漆に松葉模様をあしらった、何とも粋なデザインです。
松葉模様は、落ち葉になっても根元が離れ離れにならない事から
縁起柄とされ、徳川綱吉の小紋として使われていました。
内側の朱漆が絶妙な組合わせで、可愛らしく仕上がっています。
吸い椀としてお使い頂けますが、少々小振りです。
お汁粉椀くらいのサイズかと思います。
■サイズ:
蓋付き全体Φ11×H8.1cm お椀のみ:Φ11×H5.2cm
■状 態
ストックはどれも比較的良好ですが、100年近く経っている
漆器ですので、細かなキズや小さな漆のカケがあります。
個人的に気になりました漆器は省きましたが、ご用意させて
頂いております漆器は、古漆器の範囲内と考えております。
古漆器にご理解のある方へお譲りさせて頂けましたら幸いです。
状態が良いと思いました漆器からご用意させて頂いております。
■セレクト(写真11をご参照ください)
縁の漆のカケが気になりました漆器に、金継を施しました。
お求めの際は、金継ぎのあり・なしをお選び頂けます。
金継ありをお選び頂きました際は、写真11の漆器をご用意
させて頂きます。
漆-A067-A ノーマル(細かなキズ等はあります)
漆-A067-B 金継あり(写真11)
■アンティーク漆器についての注意事項【重要】
こちらの漆椀は、100年前後経っております、大変古い器です。
現在の様に、整った環境では作られておりませんので、
漆の溜り、色移りなど様々な状態が見られます。
又、経年により、漆や蒔絵の装飾が剥げていたり、キズが
あるなど、写真の印象より、かなりの使用感が感じられます。
「使用に問題がある」「漆の剥がれが酷い」などの漆器は
大よそ省きましたが、ご用意しました漆器にはどれも、
これらの症状が少なからずございます。
主な状態を、下記リンクの欄でご紹介しております。
お求め頂く前に必ずこちらのリンク先をご確認頂き、
ご了承の上、よろしくお願いいたします。
アンティーク漆椀をご購入する前に...
これらの症状を踏まえまして、想定いたします新品価格
より、かなりお求め易い価格でご用意しております。
大変申し訳ございませんが、漆器はデリケートな物
ですので、基本的にご返品はご遠慮頂ければ幸いです。
ご理解の上、よろしくお願いいたします。
電子レンジ× オーブン× 食洗器×
* * * * * * * * * 配送方法について * * * * * * * * *
■ Sサイズでご配送が可能です。
(同梱いたします数量に応じて、サイズのご変更をお願い
する場合があります)
配送料等、ご配送に関しましては、こちらをご覧ください。
