明治期頃の印判手の変形皿です。
青磁とは、釉薬に若干の鉄分を含む青磁釉を施して
焼成した器で、緑色や黄緑、青みのある緑色が特徴です。
歴史は古く、紀元前14世紀頃から作られています。
印判手とは、転写シートなどに描かれた絵柄を転写して
絵付けをする技法です。
御所車に桜に鴬に、縁起柄が構図よく大胆に描かれて
いますね。川の流れの様に青磁が施されていて、こういう
スタイルがモダンで斬新で、流行った時期があったの
でしょうね。時代を感じる事が出来て面白いです。
個人的には、お寿司やお刺身の盛り合わせなど、結構
お料理が映えるじゃないかな?と思ったりしています。
お正月などのおめでたい席でもお使い頂けると思います。
■サイズ:W30.5×D25×H3.5cm
■状 態 (写真13,14をご参照ください)
ストック1枚のみ、現品のご用意です。
縁に窯キズがあります。
又、裏面の縁に、先人が銀継ぎした箇所があります。
■注 意
印判皿・染付皿は大変古い器です。
現代物や新品の器とは、雰囲気も状態も全く異なります。
ご注文を頂く前に、必ず下記の注意事項をご確認の上、
ご検討ください。
印判皿・染付皿をご購入頂く前に
* * * * * * * * * 配送方法について * * * * * * * * *
■ 宅急便Sサイズでお届けいたします。
(同梱いたします数量に応じて、サイズのご変更をお願いする
場合があります)
配送料等、ご配送に関しましては、こちらをご覧ください。