明治期の伊万里、金襴手のお皿です。
金襴手とは、上絵付けに金彩を乗せて絵付けする技法です。
構図がいいですね。
梅や菊、菖蒲の草花に蝶も加わり、春〜初夏に思いを馳せる、
可愛らしいお皿です。
上から梅の枝花が流れる様に描かれているのも素敵です。
白磁の余白に金彩が映えて、上品な雰囲気の1枚です。
パスタやチャーハン、ワンプレート用など、勝手良くお使い
頂けるサイズです。
■サイズ:Φ22×H3.7cm 高台Φ14cm
■状 態(写真11〜13をご参照ください)
手描きで描かれているので、1枚1枚絵柄の構図や色味が
若干異なります。
又、ストックにはどれも、高台に炉着した梁目跡があります。
ケガをしない程度に削りましたが、触るとボコッと出ています。
他、貫入がある器もございます。
貫入は、焼成の際、素地と釉薬の収縮率の関係で、釉薬に
ヒビが入る現象で、ヒビではございません。
これらは古い器では良く見られる状態ですので、通常販売を
させて頂いております。
状態が良いと思いました器からご用意させて頂きます。
■注 意
印判皿・染付皿は大変古い器です。
現代物や新品の器とは、雰囲気も状態も全く異なります。
ご注文を頂く前に、必ず下記の注意事項をご確認の上、
ご検討ください。
印判皿・染付皿をご購入頂く前に
* * * * * * * * * 配送方法について * * * * * * * * *
■ 宅急便Sサイズでお届けいたします。
(同梱いたします数量に応じて、サイズのご変更をお願いする
場合があります)
配送料等、ご配送に関しましては、こちらをご覧ください。
