江戸後期〜明治期の伊万里、錦手のお皿です。
錦手とは、赤や青、緑や黄色など、色とりどりに絵付け
された上絵付けの器です。
金彩で描かれた鳳凰を中心に、古くから用いられている
縁起柄の桐葉などが描かれています。
大変古いお皿で、独特の雰囲気がありますが、白磁を
活かした伊万里のデザインは、あまり目にする事が少ない
ので、珍しいなと思います。(柿右衛門は別としてです)
お正月料理の色々を細々と盛り付けたり、2〜3人前程の
お刺身の盛り付けにもオススメです。
食卓が一気に華やぎます。
■サイズ:Φ18.3×H3.1cm 高台Φ10.4cm
■状 態
ストックどれも、状態はほぼ良好ですが、150年以上
前の器となりますので、古い雰囲気にご理解の上、
よろしくお願いします。
■注 意
ご用意しております印判・染付の器は、おおよそ100年以上
古い器です。
現代物や新品の器とは、雰囲気も状態も全く異なります。
ご注文を頂く前には、必ず下記の注意事項をご確認の上、
ご検討ください。
印判皿・染付皿をご購入頂く前に
* * * * * * * * * 配送方法について * * * * * * * * *
■ゆうパック Sサイズでお届けいたします。
(同梱いたします数量に応じて、サイズのご変更をお願いする
場合があります)
配送料等、ご配送に関しましては、こちらをご覧ください。