恐らく、昭和初期頃の印判手の鉢物です。
印判とは、絵柄が描かれたシートなどを転写して絵付けを
する方法です。
素地が日本の焼き物ではない雰囲気ですが、見込みに
松竹梅の絵柄があるので、何とも不思議な器です。
焼成する際、器を重ねる為に付ける支えの跡、目跡が
あるので、民窯で作られた物かと思います。
1〜2人前のポテトサラダを盛り付けるのに程よい
大きさです。写真の鉢をお届けします。
■サイズ:Φ18.2×H6.7cm
■お品物について
ご紹介しております器などは、古民具の買付けの際に
他の品物と一緒に入荷して来た物や、実店舗がありました
頃に、店舗で取り扱っておりました商品です。
新品、新古品の他、USED品、大変古い物もございます。
お品物の詳細が分からない物も多いので、市場価格より
お値引き価格でご紹介させて頂いております。
この様な事情をご理解の上、ご検討をお願いいたします。
蚤の市へ行った様な感覚で、お楽しみ頂けたら幸いです。
器については
特定商取引法をご了解の上ご検討
ください。
* * * * * * * * * 配送方法について * * * * * * * * *
■宅急便Sサイズで、ご配送が可能です。
(同梱いたします数量に応じて、サイズのご変更をお願いする
場合があります)
セール品の為、一度使用しました梱包資材の再利用、
又は新聞紙などを利用してご発送させて頂きます。
誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。
配送料等、ご配送に関しましては、こちらをご覧ください。
