福井県の伝統漆器、越前漆器の半月膳です。
年代的に、昭和後期〜平成の物で、比較的新しいお膳です。
素地に漆で麻布を張り付けた布張りの技法で作られております。
布を張る事で強度が増すと共に、滑り止めの役目もあり、
布目が優しい雰囲気なので、デザインとしてお好みの方も
いらっしゃいます。濃いエンジ色が上品で、器の種類を選ばず、
勝手良くお使い頂けます。
角が丸みを帯びているので、テーブルにも並べ易いです。
■サイズ:W39.5×D35×H1.5cm
■状 態
こちらのお膳は、古民具の買付けで入荷して参りました
USED品です。光にかざすと、細かな使用キズがございます。
これらを踏まえまして、市場価格より価格を下げてご紹介を
させて頂いております。
状態が良いと思いましたお膳からご発送させて頂きます。
古物については
特定商取引法をご了解の上ご検討
ください。
■セレクト(写真10,11をご参照ください)
ストックの中に2枚、特に表面の細かなキズが目立つと
思いましたお膳がございます。
こちらは更に価格を下げてご紹介をさせて頂いております。
お求めの際は、ご希望のお膳をお選びください。
try-05-A ノーマル(少々の細かなキズはあります)
try-05-B 表面にキズあり(写真10,11)
* * * * * * * * * 配送方法について * * * * * * * * *
■ 宅急便Mサイズでお届けいたします。
こちらのお品物のみご注文を頂きました際は、巻き段ボール
での梱包発送となります。
(同梱いたします数量に応じて、サイズのご変更をお願いする
場合があります)
配送料等、ご配送に関しましては、こちらをご覧ください。
